2024年02月27日

JMAT2回目

2月25日に2回目のJMATに参加しました
いしかわ総合スポーツセンターの避難者は前回261人より大幅に減って108人
脱水の92歳の方を病院に搬送しましたが、コロナインフルも少なく落ち着いた印象でした
みなさん各地の2次避難所に散ったようです
被災者にとっては長い闘いが続いています。
posted by yukinouenounko at 12:00| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年02月15日

スギ花粉が早くも飛び始めました

2月12日の連休最終日に伊豆の名峰・天城山に登ってきました
急に暖かくなったけどまだ大丈夫だろうと思っていた矢先、翌13日から眼が痒くなってきました
石川県でも、もはや飛び始めたようです
またマスク生活に戻りそうです
https://omoricl.up.seesaa.net/image/IMG_1465-thumbnail2.JPG?1707976835554
天城山より駿河湾越しの富士山
https://omoricl.up.seesaa.net/image/IMG_1468-thumbnail2.JPG?1707976835555
天城の最高峰・万三郎岳の山頂
posted by yukinouenounko at 15:03| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年01月28日

JMATに参加してきました

いしかわ総合スポーツセンターは1.5次避難所として運用されています
その人たちの医療ボランティアとして1月28日の半日勤めてきました
対象者は1次避難所では環境が厳しい要介護者で、ホテルなど2次避難所入所待ちの人など226名の人です
みな体育館でテント生活をしており決して居心地はよくないと思いますが衣食住最低限の生活は可能となっています
介護度のもっと高い人たちは石川県立中央病院などに入院するかたちを取っています(なので救急病院も逼迫しています)
今日は81歳のコロナ患者の状態が悪化し肺炎を疑い救急搬送したほか、骨折疑いや感染性腸炎など数名診てきました
他には慢性疾患の定期処方や介護保険の医見書作成など。
いしかわスポセンには全国から集まったDMATはじめ多種多様の団体が混沌と入り混じっており、お互いが理解しておらずあまり効率が良さそうでは無かったですが、非常時なので致し方ないのでしょう
事態は急に改善する様子はないため、しばらくは出動要請がありそうです
IMG_1377.JPG
posted by yukinouenounko at 18:42| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。